日時 2001年7月15日 日曜日 13時開演 | |||
場所 川崎市多摩市民館 | |||
曲目 | |||
オープニング | |||
ツァラトゥストラはかく語りき の最初の部分 | |||
1 部 | |||
ジュビリー序曲 | P.スパーク | ||
カノン | J.パッヘルベル | ||
交響曲第5番「革命」最終楽章 | D.ショスタコービッチ | ||
休憩時間 | |||
サックス アンサンブル That's A Plenty | 作曲 Bert A. Williams | ||
ユーフォテューバ アンサンブル アメリカンパトロール | 作曲 ミーチャム | ||
2 部 | |||
ど演歌えくすぷれす | 編曲:杉浦 邦広 | ||
LOVE LOVE LOVE | 作曲:平井 堅 | ||
スーダラ伝説 | 作曲:萩原 哲昌 山本 直純 | ||
天空の城「ラピュタ」 | 作曲:久石 譲 | ||
あの日聞いた歌 | 編曲:真島 俊夫 | ||
TBS「世界遺産」テーマ曲 SONG OF LIFE | 作曲:鳥山 雄司 | ||
お祭りマンボ | 作曲:原 六朗 | ||
アンコール | |||
祝典行進曲 | 作曲:團 伊玖磨 | ||
明日があるさ 坂本九 | 作曲:中村 八大 |
今回の演奏会では、演奏会実行委員がちょっと遊び心で
団扇のプログラムを作成しました。
入れられる情報は限りがありますが、
お客様が今年の夏を多摩吹と一緒に過ごして頂ければと思い作成しました。
指揮者 三浦俊司 氏のあいさつ
私たちは、吹奏楽というジャンルに関わって、かなり長い時間を過ごして来ました。
テレビやラジオではあまりお目にかからない音楽なのに、
なぜか吹きたくて、やりたくて仕方がない、それが吹奏楽の魅力のようです。
そんな我がままを、みなさんの前で発表する場が今年もやって来ました。
仕事や学校の合間に活動してきた成果を楽しんで頂けるように、
精一杯の演奏をしたいと思います。